ライティング

PREP法(PREPの法則)とは?今すぐできる相手に伝わる話し方<例文つき>

PREPの法則

この記事は、PREPの法則についてご紹介していきます。

こんなこと言われて悩んでいませんか?

・話が長い
・説得力がない
・で、何が言いたいの?

自分では物事について理解していても、伝えたいことが相手に伝わらないと、こんなことを言われかねません。

これってもったいないことだと思いませんか?

でも、大丈夫!ビジネスがびっくりするくらいうまくいく方法があります。今回お話するPREPの法則は、日常会話、ビジネス、ライティングなど、幅広いシチュエーションで効果を発揮する簡単なテクニックです。

説明苦手なんだよね、と思う方は、ぜひPREPの法則を活用してみましょう。

この記事を読むわかること

・PREPの法則とは?
・説明上手になるコツ
・PREPの法則の具体例

PREPの法則とは

PREPの法則は、結論理由⇒具体例⇒結論の4つの要素と順番で構成される文章構成術です。それぞれの頭文字をとってPREPの法則と呼ばれています。

Point(結論)
Reason(理由)
Example(具体例)
Point(もう一度結論)

最初に結論を伝えてから、理由を伝えて具体例を出し、また最後に結論、という順番でまとめます。

ライティングにかかわらず、仕事をする場面でも、日常生活でも使えるので意識してほしい法則です。

では、PREPの法則を使うとどんなメリット

PREPの法則3つのメリット

PREPの法則をつかったメリットを3つご紹介します。

①説得力が高まる

PREP法では、結論を最初に伝えることで、読者は記事の内容をすぐに把握でき、最後まで読み進める可能性が高くなります

また、結論を明確にすることで、論理的な文章構成となり、説得力が増してきます!

もし、結論を言わずに話し始めると、読者が結論を理解するまでに時間がかかり、途中で脱落する可能性だってあるんです。

初めに結論をもってくると、何を伝えたいのか、はっきりわかりますね。

➁短時間で理解してもらえる

PREPの法則では、最初に結論を伝えることで、相手は全体の概要を把握しやすくなってり、理解してもらいやすくなります。長々と説明する必要もないですし、短時間で理解してもらえます!

みんな、何かと忙しいので、不要なやり取りってストレスですよね。PREPの法則なら、時間も労力も節約できるし、コミュニケーションもとりやすくなります。

③スムーズに文書を作成できる

PREPの法則は、文章をスムーズに作成するにも便利です。最初に結論を伝えてから、理由を伝えて具体例を出し、また最後に結論、という順番でまとめるだけ。

これだけで、論理的な文章になり、読者が内容を理解しやすくなります。また、結論を最初に伝えることで、読者の興味を引くこともできます。

今日からPREP法を意識して、文章作成をもっとスムーズに、論理的に、分かりやすくしてみませんか?

説明上手になるコツ

さらに、説明上手になるには、「結論からいうと」という言い方をして話し始めてください。相手の頭の中に結論を植え付けることができるからです。

現代の人はせっかちなので、話をききながら、常に

結論なんだろう?

と思いながら聞いています。

結論を後回しにして話を始めると、相手は頭の中で「結論なんだろう?」「結論なんだろう?」と思っているので話半分しか聞いていないんです。

だから、「結論からいうと」と言ってから話し始めるだけでビジネスはびっくりするほどうまくいきます。

なぜなら、あなたの話をスっと受け入れてくれるようになるからです。

使って損はありませんね。

PREP法を使った例/使わない例

文章例

文章でPREPの法則を使うと、話の内容をスムーズに伝えやすくなります。

PREPの法則を使わない場合の例文

節約って大変…そんな風に思っているあなた、いませんか? 節約レシピは、難しい材料や手間がかかるものが多いというイメージを持っている方もいるかもしれません。 でも、今回ご紹介する節約レシピは、誰でも簡単に作れるものばかりです。

PREPの法則を使った場合の例文

P(結論):

誰でも簡単に作れる節約レシピで、食費をぐっと節約しましょう!

R(理由):

節約は家計を楽にするだけでなく、栄養バランスも考えた食事や料理のレパートリー増加にもつながります。

E(事例、具体例):

実際に節約レシピを活用して、食費を月5,000円節約できたという主婦の方も多いようです。

例えば、鶏むね肉と野菜を使った節約炒め物は、火を使わずにレンジで簡単に作ることができます。

P(結論):

節約は決して難しいものではありません。今回ご紹介したような、誰でも簡単に作れる節約レシピを活用して、ぜひ食費を節約してみてください!

親子の会話例

会話でもPREPの法則を使うと、話の内容をスムーズに伝えやすくなります。

PREPの法則を使わないで会話した場合

状況: ゲームに夢中の息子に、ご飯を早く食べるように伝えたい

会話例

PREPの法則母: もうご飯できたよ! 早く食べて!

息子: (ゲームに集中) もうちょっと待って!

母: (イライラしながら) 何でそんなに時間かかるの? もうご飯冷めてるよ!

息子: だって、ゲームの大事な場面なんだよ!

母: (強い口調) 大事な場面なんて、いくらでもあるでしょ! ご飯食べないと、お腹空いて勉強にも集中できないよ

息子: (反発) 勉強なんかどうでもいいんだよ! 今はゲームが大事なんだ!

母: ご飯を食べないなら、ゲームも禁止!

息子: (逆ギレ) うるさい、もうご飯いらない!

イタイ会話ですね。この会話例では、PREP法を使わなかったため、以下のような問題が生じています。

  • 最初から強い口調で伝えるため、息子は反発してしまう
  • 理由の説明が不足しており、息子が納得できない
  • ゲームを禁止するという脅迫は、逆効果

PREP法を使うことで、これらの問題を緩和してみましょう。

PREP法を使った場合の会話例

状況: ゲームに夢中の息子に、ご飯を早く食べるように伝えたい

母: ご飯できたよ~。一緒に食べよう。(結論)

息子: えー、もう? まだゲーム終わってないんだけど…

母: じゃあ、あと5分でゲーム終わらせて、ご飯食べられる?(結論)

息子: えー、5分じゃ無理だよ…

母: そうだよね。ゲームは楽しいよね。でも、ご飯も食べないとエネルギーが足りなくなって、ゲームに集中できなくなるよ。それに、ご飯が冷めてしまうとまずくなっちゃう。あったかいうちに食べて欲しいな。(理由)

息子: うーん…

母: じゃあ、ゲーム終わったらすぐにご飯食べようね! ご飯はハンバーグとフライドポテトだよ。(具体例)

息子: わかった! じゃあ、あと5分くらいで頑張って終わらせる!

母: ありがとう! ご飯食べるのみんな待ってるよ。(結論)

この会話例では、PREPの法則を使うことで、親子喧嘩せずに済んでいますね。

  • 最初に結論を伝えることで、何を伝えたいのかが明確になっている
  • 理由を具体的に説明することで、息子が納得しやすい
  • 最後に結論を繰り返すことで、内容を強調し、記憶に定着させている

PREPの法則は、普段の何気ない会話でも、短時間で相手に誤解なく伝えられるコミュニケーションを円滑にするための効果的な方法です。

ブログ記事例

NG例:

今日は原宿に行ってきました。買い物がすごく楽しかったです。クレープも美味しかった~。また行きたいです。

へー、それで?と言われかねません。PREPの法則を使って魅力的な文章に変えてみましょう。

PREPの法則を使った例:

結論:今日は原宿に行ってきました!久しぶりの原宿で、トレンドアイテムやカフェ巡りを楽しんできました。

理由:〇〇の最新アイテムが可愛くて、〇〇のカフェで絶品スイーツを堪能し、〇〇の雑貨店で掘り出し物をゲットしました。

具体例: 特に、〇〇のショップで買った〇〇は、今年のトレンド間違いなし! 〇〇のカフェで食べた〇〇は、見た目も味も最高でした。

結論: ぜひ、皆さんも原宿でショッピングとカフェ巡りを楽しんでみてくださいね!

一気に原宿への興味がわきましたね。

まとめ

PREPの法則は、結論理由⇒具体例⇒結論の4つの要素と順番で構成される文章構成術です。それぞれの頭文字をとってPREPの法則と呼ばれています。

Point(結論):文章の要点部分
Reason(理由):「Point」で述べた結論の理由を説明する部分
Example(具体例):「Reason」を裏付ける、具体的例を説明する部分
Point(もう一度結論):文章のまとめ部分で、最後にもう一度結論

最初に結論を伝えてから、理由を伝えて具体例を出し、また最後に結論、という順番でまとめます。

このブログ記事では、PREP法をビジネスや日常でのコミュニケーションに活かす方法について説明しました。

特にビジネスでは、「結論からいうと」と言ってから話はじめてみてください。びっくりするほどビジネスがうまくいきます。この方法で営業成績が何倍にもなったスクールの先生が言っていたから間違いなし!

最後までお読みいただきありがとうございました。