成長記録 PR

【成長記録2か月目】ゼロからWEBマーケティングに挑戦

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当ブログを見てくださり、ありがとうございます。

私の旦那さんは、わけって早期退職。
そんな中、お受験ママのかいがあって子どもが私立中学へ入学。

家計の厳しさが増す中、在宅フリーランスとして
1年後に月収30万円を目指しているアラフィフママです。

私は、2024年2月からWebマーケティング講座を受講開始しました。現在は3ヶ月が経過しています。この記事は、2か月目の振り返りとなっております。

私とブログコンセプトついてはこちら↓
自己紹介
コンセプト(ブログのテーマ)

2か月目の課題と学習内容

2か月目の課題

  • ライティングの知識を参考にしながら、ブログで、最低5記事以上を達成する

日本のトップマーケターから学ぶ、2か月目のWebマーケティング講座はライティングスキルやSEOの考え方についてでした↓↓↓

第3章:ライティングスキル・SEOの考え方の基本

01: 3種類のライティング
02: QUESTフォーミュラー
03: QUESTフォーミュラー×GDTの法則
04: QUESTフォーミュラー×GDTの法則×共感ライティング
05
: QUESTフォーミュラー×GDTの法則×共感ライティングの事例
06: PREPの法則
07: 現代でPREPを理解しているクリエーターの事例
08: コピーライティングの秘奥義 「インサイト」
09: PREP×GDTの法則×インサイトを利用したコラム
10: 基本マーケティング施策について: SEO対策編(基礎概念)
11: 基本マーケティング施策について: SEO対策編(基礎総合編)

ここで身に染みて感じたのは、アウトプットの重要性。動画を聞くのは楽に感じましたが、それをアウトプットをして、いかに自分の成果物を世の中に発信していくかが大切ということを実感しました。

2か月目のアウトプット記録

アウトプットって、慣れるまで大変です。時間もかかります。思うようにすすまなくて、気持ちも折れそうでした。でも、この壁を乗りこえたら、目標に近づくと思い、時間がかかっても、なんとか続けていきました。

2か月目の記録

  • ブログ記事を合計5記事投稿!
  • ライティングスキルやSEOの考え方の基本を学んで記事に活かす
  • ワードプレスの操作になれる

ここで苦戦したのが、動画の内容を、記事としてアウトプットする際に、ライティングスキルやSEOの考え方を記事に反映させることでした

うまく書けないよぉ~!と、書けないながらも、とにかくアウトプットしてみることに注力しました。

この頃、1記事書くのに3~5日かけていました。1日で書き上げてしまう講座メンバーがいる中、わたしはすごく遅い方だったと思います。

でも、アウトプットすることで、講座の内容が深くと深く理解できました。

うまくいかない人は、インプット8割、アウトプット2割。
うまくいく人は、その逆でアウトプット8割、インプット2割と言われています。

成功しないほとんどの人は、ノウハウややり方を取り入れると成功すると思っているので、インプットが8割になりがちですが、実際はそんな都合のいい成功法則も成功ノウハウも存在しません。学べた気になって終わるだけです。

インプットだけだと現実世界は何もかわっていませんたとえば、テニスを始めようとして、いくら本や動画をみて、それをインプットしても、実際にやってみないと上手くなりませんよね。新しいことに挑戦して、失敗したり、うまくいったりすることで、成長していけるんです。

大事なことは、いかに手を動かすか、自分の作った成果物をオンライン上にアップして発信していくかです。結果がでない人はアウトプットが少ない。

だから、私もとにかくアウトプットしよう!と意識が変わりました。

ちなみに、私は、知識を得ただけで、わかったつもりになっていたノウハウコレクターでした。最悪、本を買っただけで満足してしまうという情けなさ。

アウトプット8割、インプット2割の人が高い確率で結果をだせるんですね。

とにかくそれを念頭にすすめていきました。

まとめ

Webマーケティング講座2か月目は、アウトプット8割のインプット2割の重要性について身に染みて感じたつきでした。

初期の段階で、この考え方がベースにあると成長スピードが変わるし、成功への近道なると実感しています。

私の在宅フリーランスとして1年後に月収30万円を目指すという目標も少~しだけ近づいた!と思います!

今回、私は目標の最低5記事を達成しましたが、早い人は、この倍以上の記事を投稿されていました。私もスピードを速めて、目標記事数以上の投稿をめざしていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。